今回ご紹介するのは年間30泊を目標にキャンプに取り組んでいらっしゃるmattakuさんです!
全体的にみるとすっきりシンプルなテントサイトですが、レイアウトに使われている一つ一つのギアを注意深く見てみると、ミリタリーテイストのものやビンテージアイテムなど、個性的なギアが盛り沢山。
落ち着いたサイトの雰囲気を保ちつつ、ユニークなギア達をそこに溶け込ませる技術は、もはやプロと言っても過言ではないでしょう!
ビンテージギアに興味はあれど、なかなか挑戦できないキャンパーさんには特に参考になる内容となっております♪
それでは早速、編集部が感動した、超ハイセンスなmattakuさんのテントサイトを見ていきましょう!

テントサイト レイアウト

レイアウト ポイント
はじめまして。北海道を中心に年間30泊目標にキャンプしてます!
基本はグルキャンですが、ソロ、野営もたまにやります。どこかで見かけた時はお声掛けして頂ければ嬉しいです。
お気に入りギア
1. HILLEBERG| keron3gt

お気に入りポイント
1番は設営が簡単。インナーテントもフットプリントも付けたまま収納できて設営も5分あればできちゃいます。GTなので前室後室も広く荷物を置くスペースもあります。
ケロンは4GTが人気ですが、ほとんどソロでしか使用しないので僕は3GTのサイズ感がちょうど良くて好きです。
2. PRIMUS| 1082 ビンテージケロシンランタン
お気に入りポイント
今から約70年程前のスウェーデンのランタンで、ジャンク品を低価格で見つけて1ヶ月かけてダメな箇所を見つけてはパーツを取り寄せ直しました。
昔のランタンが今でも絶好調に点灯しているところを見ると感動しますし、自分で直したのでより愛着が湧きます。燃料も灯油なので燃費はかなり良いです。
3. sunsetclimax| カーミットチェア

お気に入りポイント
サンセットクライマックスとカーミットチェアのコラボギアで通常のカーミットチェアよりもファブリックが分厚く座り心地が良いです。また手に入りにくいので他とも被りにくい点と、ファブリックのロゴと脚の刻印がお気に入りです。
4. ROYALUX| オイルランタン

お気に入りポイント
50年から70年前のフランス軍のオイルランタンでフュアハンドランタン同様パラフィンオイルや灯油で使用できます。軍で使用していた物なので軍幕や野営にはかなり合います。
ギア選びのポイントは?
ビンテージ系と機能性の良い物を組み合わせています。特にミリタリー系のギアが好きなのでどうしても欲しいと思うものが軍物かカーキ色を選んでしまいます。笑
自己満ですが当時物のビンテージ品が特に良い味出るので好きです。
今ゲットしたいギアは?
- ヘルスポート バルホール
- TheArth ミル次郎
- ソマビト パラレールハンガー
キャンプ初心者やキャンプを始めたい人へ一言
◾︎初心者キャンパーさんへアドバイス!
僕は周りにキャンパーがいなかったので何度もスタイルが変わってはギアを買い直しているので近くに上級者の方がいれば買う前に相談した方が良いと思います!
また、良いギアやガレージブランドは価格が高いとは思いますがその分良い物なので一生物として考えれば高くないと思います!
↑自分にはそう言い聞かせてます笑
◾︎これからキャンプを始める人へ
近くにキャンパーがいるのであれば居候キャンプから始めるのが1番だと思います。いない場合は椅子とミニテーブルか何かでデイキャンプでも行けばイメージ付くかと思います。
mattakuさん、ありがとうございました!