キャンパー紹介
キャンプに出会った瞬間からその魅力に取り憑かれ、あっという間にリアルキャンパーの仲間入りをしたのが、今回ご紹介するmasatoさん。
ギアを揃え始めの時は、目移りが激しくなってしまい、ついつい余計なものを買ってしまいがちです。masatoさんの場合、いち早くお気に入りのスタイルやカラーを見つけることで、無駄のないギアチョイスを行えているようです。
これから何十年と続くであろうキャンプライフ。色々なスタイルやレイアウトを楽しみながら、たくさんの最高の瞬間と出会えるmasatoさんが羨ましいですね!
テントサイト レイアウト

レイアウト ポイント
すみません...散らかってます。笑
テントやタープのカラーがサンドカラーという事で、ギアもそれに合うモノをなるべく選んでいます。
これは秋にタープ泊した時の写真ですが、焚き火をしながらひとりしっぽりやるのに丁度いい感じです。目指すところは大人なシンプルなサイトです。
お気に入りギア
1. tent-Mark DESIGNS ムササビウイング13ft. TC“焚き火”version

お気に入りポイント
定番かもしれませんが、とにかく独特のフォルムとデザインがカッコいい!TC素材で陽射しに強く、焚き火のそばで使えるのもポイントです。
2. tent-Mark DESIGNS Circus TC
お気に入りポイント
こちらも定番ですが、定番というだけあり良い幕だと思います。
ソロでもファミリーでも使えるサイズで、設営も簡単、デザインもカッコ良く、高コスパだと思います。TCなので、冬は薪ストーブをインしてキャンプをしたいものです。
3. FEUERHAND 276ベビースペシャル
お気に入りポイント
ハリケーンランタンは、明るさはない為照明としては頼りないですが、静かで、暖色の灯りを見ているだけで癒されます。夜の雰囲気作りには欠かせないギアのひとつです。
4. 自作 ウッドローチェア
お気に入りポイント
自作のチェアです。笑
某メーカーさんのモノに似ていますが...苦笑
自分で作ると愛着が湧きますよね。
ずっと座ってるとお尻が痛くなるのが難点です。笑
ギア選びのポイントは?
まずは見た目ですかね。
それから、レビューなどを参考に購入してます。
まだキャンプを始めたばかりなので、どちらかというと高いモノよりも、安くても丈夫なコスパの良いギアを選んでいます。
今ゲットしたいギアは?
- ヒルバーグ スタイカ
キャンプ初心者やキャンプを始めたい人へ一言
自分もまだまだ初心者なのでアドバイスをもらう側なのですが...
キャンプの魅力って人それぞれかもしれませんが、自分はアウトドアに縁がなかった為、全てが新鮮で、自然の中で非日常を味わえるキャンプが大好きです。
でも、それが出来るのは美しい自然があるからだと思うので、その自然をいつまでも残していく為に、マナーやルールを守ってキャンプを楽しんでもらえたらと思います。