今回ご紹介するのはキャンプ大好きキャンパー夫婦のサカナさんご夫婦です。
人と被らない一点物がだいすきなサカナさんご夫婦のテントサイトは、魅力的なビンテージギアが盛り沢山!
ブランド物に縛られすぎず、自分たちが心の底から欲しい!と思ったものだけで構築しているという空間ですが、統一感もしっかりとあって、かなりハイレベルなレイアウトです。
また、自宅でも併用できるギアを選んでいらっしゃるので、機能性面にも抜かりはありません。まさに死角なしのサイトと言えるのではないでしょうか!
今回はそんなサカナさんご夫婦におすすめのギアや、ギア選びのポイントなどをお聞きしました。
特に自分たちのスタイルがまだ定まっていない!という方には参考になると思いますので是非最後までチェックして行ってくださいね♪

テントサイト レイアウト

レイアウト ポイント
ギアは、ヴィンテージショップやアンティークショップで購入した物が中心です。人と被らない一点物がだいすきです。レイアウトは、茶色が好きなので茶色をメインカラーにして、寄って見ても引いて見ても、統一感があるように気をつけています。
お気に入りギア
1. テンティピ| ジルコン 9

お気に入りポイント
まず、形に一目惚れをしました。雨風にも強く、強風が吹いてもビクともしません。薪ストーブを使用することも可能で、冬キャンプや雪中キャンプにもってこいです!
2. PowerArQ| PowerArQ mini 300Wh

お気に入りポイント
キャンプしている中で、電源使えたらなぁ…という場面はたくさんあると思います。ポータブル電源ひとつあるだけで、ストレスかなり減ります。コンパクトで嵩張らない大きさなのも、購入の決め手でした。
3. tent-Mark DESIGNS| ウッドストーブ M

お気に入りポイント
薪ストーブの温かさは桁違いです。真冬でも幕内の温度は20度前後になり、半袖で過ごせるくらい快適です。また、幕内で揺らぐ炎を眺めることができるのも魅力のひとつです。そして、テントから煙突が出ているフォルムがなんと言ってもたまりません。
4. nu woodworks| 楓のマグカップ

お気に入りポイント
ひとつひとつ丁寧に彫って作られたマグカップ。丸いフォルムや堀跡が温かみがあって、一目惚れでした。手作りの物を使うだけで、何倍も美味しく感じられるので、お気に入りの豆を挽いてコーヒーを飲むのによく使っています。
ギア選びのポイントは?
デザインに惚れて購入することもありますが、ギアをキャンプだけでなく自宅でもインテリアとして活用しているので、機能性も抜群かどうか見極めています。ブランド物にこだわらず、自分たちが良いと思った物はインスタで使っている人を見たり、じっくり悩んで相談して購入しています。
今ゲットしたいギアは?
- アキヒロウッドワークスさんのジンカップ
- カーミットチェア
- old mountainさんのrakuda
キャンプ初心者やキャンプを始めたい人へ一言
◾︎初心者キャンパーさんへアドバイス!
テントやギアはブランド物に縛られず、自分が本当に欲しい物かどうか選んで買うことが大切だと思います。
初期投資はかかりますが、自分のキャンプスタイルが定まるとキャンプがさらに楽しくなります!!
◾︎これからキャンプを始める人へ
キャンプ始めたいけど、何から買えばいいか分からない!そんな方多いと思います。今はグランピング施設もたくさんあって、ギアやテントのお試しもできると思うので、そういうのを参考にしてもいいかもしれません。まずは、デイキャンプから!ハマるの待ってます!!笑
サカナさん、ありがとうございました!