今回ご紹介するのは居心地抜群なスペースを作り、好きなものを食べ、好きな酒を楽しむキャンパーのHide.Iさんです!
キャンプにいく時は、ハイキングやSUPなど、アウトドアアクティビティも一緒に満喫するのがHide.Iさん流の楽しみ方。ゆったりまったりするキャンプも最高ですが、アクティブに自然で遊ぶのもまた違った非日常感が味わえて素敵ですよね!
そんなHide.Isさんには今回、日頃愛用しているお気に入りのギアを4つご紹介していただきました。キャンプ歴10年以上のベテランキャンパーさんが選ぶギアなので、誰でも参考になると思います!ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
それでは早速、アウトドアを心から愛するHide.Iさんのキャンプシーンを見ていきましょう!
テントサイト レイアウト

レイアウト ポイント
会社の先輩とのグループキャンプの時の写真です。キャンプ地は千葉の白浜フラワーパークオーシャンズです。テントは別々の為、使い勝手の良いようにリビングスペースはテント外に設置しました。
尾上製作所の囲炉裏テーブルを変則的に使い、チェアに座れば目の前は海となる様にレイアウトしてます。日焼けが目的のキャンプだった為、敢えてタープは無し‼️
夜は満点の星空と波の音に癒やされました。
お気に入りギア
1. コールマン ノーススター2500
お気に入りポイント
メインランタンで使用してます。これ一つでサイト全体を照らせる為、キャンプに行く時の必需品です。OD缶カバーはminneでハンドメイドのものになります。
これをつけるだけでグッと印象が良くなります。また私はガスをCampingmoonのマルチガスアダプターを利用し、ダイソーのカセットボンベを詰め替えて利用してます。普通に買えばコールマンのOD缶は1000円越えるくらいなので、220円で詰め替えできるのはお得です。
しかし利用する際は自己責任でお願いします。
2. コールマン ルミエールランタン
お気に入りポイント
キャンプに行くと必ずと行っていいほど持っていきます。お酒を飲む時にランタンの火を灯して、その揺らぎにまた癒やされます。
OD缶をアイアンペイントで塗装し、質感を高め、近くて気に入っているキャンプ場のステッカーを貼っています。またガラスホヤはAliExpressで購入した激安品。ちょっとの金額でググっと雰囲気も良くなり、毎回キャンプで癒やされています。
3. WorkToughGear Work Tough Stove
お気に入りポイント
この薪ストーブは2面に大きな窓のある所がとても気に入っています。
台湾のメーカーですが作りはかなり良く、二次燃焼でしっかり薪が燃えてくれます。薪を出し入れする口が大きく、入れやすいのもポイントの他、中身が広いので分解した時にストーブ内に煙突を収納できてコンパクトに収納できるのも良いところです。
またこのストーブは脚が比較的長い為、地面のダメージもほぼ無いのが良いですね。
4. 村の鍛冶屋 ライトステンレスダッチオーブン8インチ
お気に入りポイント
昔ステンレスダッチオーブンを借りパクされ、渋々鉄のダッチオーブンを購入していたのですが、これに変えてメンテナンスの大変さから開放されました。ステンレスとアルミの3層構造で、過去に使っていたステンレスのみの物より軽く持ち運びしやすいのがポイントです。
かなり考えて作られているので、米を炊けばそこが丸くなっているのでムラなく美味しく、ローストビーフも絶品でした。リッドリフターと蓋の安定感も抜群の為、リフターも同じメーカーで揃える事をおすすめします。
ギア選びのポイントは?
自分がいいなーと思ったものを買ってます。
あまりショップに行くのも大変なので、インスタやアマゾン、Aliexpressなどの通販サイトを見たり、フリマアプリなどを見たりして、自分が気に入るギアを探しています。
今ゲットしたいギアは?
- ピックアップトラック
- 一眼レフカメラのレンズ
- キャンプに行く時間
キャンプ初心者やキャンプを始めたい人へ一言
普段の生活とは違った自然の中で、自分の居心地の良いスペースを作り、好きなものを食べ、好きな酒を飲む。こんなに素敵な事はないと思います、準備や片付けなど最初は大変なことはありますが、どれも慣れれば簡単です。
やり方も楽しみ方も人それぞれで、その時々の自分のスタイルを見つけるのも面白く、遊び方は無限大です。最初はきっと失敗もあるとは思いますが、それを超える面白さが待っています。失敗を恐れず、敢えて失敗を楽しむ位の気持ちでキャンプに挑戦し楽しんでください。