皆さんは自分のサイトの「アイコン」について考えたことはありますか?恥ずかしながら、筆者は今回の記事を書くまでありませんでした。改めて自分のサイトのアイコンって何だろう?と考えさせてくださったのが今回ご紹介するtomoさんです。
tomoさんのサイトはダークトーンで統一感があり、設営・撤収の時間を極力少なくするために少数先鋭でレイアウトされています。そんなtomoさんはギアを購入する時に大切にしていることは高い、安い関係なく自分が一番欲しいものを購入することだそうです。そうすればきっと長く使うことになり、定着してきてサイトのアイコンになる、と。
これまで見てきたキャンパーさんの紹介してくださったギア達がキラキラして見えたのはもしかしたらこういった点も関係しているのかもしれませんね!
それでは早速、キャンプについて大切なことを私たちに教えてくれそうなtomoさんのキャンプシーンを見ていきましょう!
テントサイト レイアウト

レイアウト ポイント
一人でウイスキー片手にのんびりする事が多いので、景色やランタンの灯りが幕内からよく見えるようにチェアをレイアウトしています。
それと、キャンプしている時間を楽しみたいので、設営や撤収に時間がかからないように、必要なギアを必要なだけ持って行くようにしています!
お気に入りギア
1. DIETZ Scout lantern
お気に入りポイント
たまたまデッドストックで見つけて購入しました。
360°どこからでも灯を眺めることができて、他のランタンにはないスマートなフォルムが気に入っています。
2. 山の家 TINDER CUBE
お気に入りポイント
シンプルで洗練されたデザインで窓も大きく、中で揺らめく炎をずっと眺めていられます。
側面が二重構造になっているので、過度な輻射熱がなくレイアウトが自由なところも良いです。
3. TRUCK FURNITURE TSP LOW CHAIR
お気に入りポイント
低めのシートでリラックスできます。
焚き火を眺めながらぼーっとしたり、TSP SIDE TABLEを組み合わせてウイスキーを飲みながら寛ぐには欠かせないギアです。
4. SABBATICAL MORNING GLORY TC
お気に入りポイント
ムダなスペースが少なくて、レイアウトの自由度が高く、設営と撤収が簡単で、入り口が大きく開いて開放感もバツグンです。
私の中では言うこと無しのテントです!
ギア選びのポイントは?
基本的にはダークトーンでまとめています。
テーブルやチェアなどのファニチャー類はブラウン。
実用的なギアはベージュやブラック。
火器、小物類はほぼシルバー。
色味を絞って、サイトが落ち着いた雰囲気になるように気をつけています。
あとは、なるべく妥協せずに1番欲しいギアだけを買うようにしています。
高くても安くても「1番」というのは他のギアに左右されにくいので、長く使いますし、サイトのアイコンになってくれると思います。
今ゲットしたいギアは?
- snow peakのミニッツドームPro.air 1
- h×oのh×o Table
- 東屋のカルバドスグラス
キャンプ初心者やキャンプを始めたい人へ一言
アドバイスなんて大層な事はできないんですが、
お洒落なキャンプサイトやカッコいいギアも大切ですが、何よりもキャンプをしている時間を楽しんでもらえればと思います!