外遊びって楽しい!そんな思いからキャンプを始めた人は多いと思います。
でも、Instagram等のSNSで他のキャンパーさんのサイトレイアウトを見ているうちに、「こんな風にできたらな」とネットでギアを眺めたり、アウトドアショップでギアを買い漁ったり、気づけばモノを集めることが最優先になっていたりしませんか?
今回ご紹介するのは、そんな即物的な、構造主義的な、モノ中心のキャンプではなく、キャンプのココロを大事にしているhirosunrizさんのキャンプスタイルです。
ギアやスタイルも大切ですが、「大切な家族や仲間と過ごす時間や、それを通して実現する共通体験・共通認識、そこから生まれる共通言語や共通理解」としてのキャンプを楽しんでいるhirosunrizさん。
このインタビューを通して、見て楽しい!遊んで楽しい!みんなで楽しむためのサイト作りを改めて考えてみるのも良いかもしれませんね!
テントサイト レイアウト

レイアウト ポイント
Kirkham's Springbartent Family Camper 7 & Nemo Hexalite6P
キャンプだからと窮屈にはなりたくないので、比較的余裕のあるサイズ、レイアウトを好みます。焚き火スペースはマスト。
このときはクリスマスキャンプだったのでサンタもいます(笑)
逆にお気に入りのHilleberg Keron 4GTなどは高さがないためか娘にはすこぶる不評で、なかなか出番がありません。
お気に入りギア
1. solo stove Campfire

お気に入りポイント
とにかく二次燃焼がスゴくて燃焼効率バツグン!
そのへんで拾った多少湿った小枝でもよく燃えてくれるし、無駄に煙もでない。そして、最終的には燃えきってわずかな灰が残るだけで後片づけもラクラク。
2. いろいろ ローバーチェア

お気に入りポイント
カーミットチェアやヘリノックスなどを愛用していますが、腰痛が酷いので割と最近「脱ロースタイル」で家族分のローバーチェアを購入。軽いのに丈夫で気軽に使えるし、なにより立ったり座ったりがラクチン!
ただ、嫁のローバーはマウンテンリサーチのAロゴ。娘のローバーはネイタルデザインのレトロストライプ。それに対し、私のローバーのみノーブランドレプリカという家族内格差が生まれています。
3. ネイチャートーンズ バーカウンターテーブル

お気に入りポイント
バーカウンターというよりは、ラックとして使用しています。
ネイチャートーンズさんの商品は、男心をくすぐるギミックや、現場の声をスピーディーに形にする企業姿勢など、昔から気にいって使っています。
4. いろいろ ランタンやランプたち

お気に入りポイント
SMPミルランタンと、coleman 202プロが特にお気に入り。お化けが怖いのでサイトは光量多め。
深い時間帯はカンブリアンやケリーランプなどオイル系ランプのみでしっぽり。テント内の一軍選手は小さいけど頼りになるLUMENA。
ギア選びのポイントは?
ギアとも出会いが大切で一期一会だと思っているので迷ったらなるべく購入するように心がけています。新しいものも好きだし、歴史が感じられるヴィンテージも大好きです。
大物は個人輸入もしますが、名古屋にあるキャンプギアショップ「Mountain Mountain Factory」のセレクトが最高すぎてツボすぎる。ついつい足を運んでしまいます。NiceGuyな店主も含めて全力でおススメできるショップです。
今ゲットしたいギアは?
- HelsportのVaranger Dome(バランゲルドーム)
- solo stoveのBon Fire
- BOSEのSOUNDLINK REVOLVE+
キャンプ初心者やキャンプを始めたい人へ一言
偉そうなことを言うつもりはありません。ぶっちゃけ、家族や仲間とかけがえのない時間が過ごせれば、ギアも場所もなんでも構わないし、ノースタイルでもノープロブレムだと思います。
私は娘やその友達が喜んでくれるなら、キャンプ場で映画もみますし、スラックライン、カキ氷、スーパーボールすくい、卓球までなんでもやります。
キッズ用のモトクロスバイクを持ち込んだこともあります。楽しくて周りに迷惑かけなければなんでもアリってことで、皆さんがそれぞれの楽しみ方を見つけられますように…
Jah Guide.