キャンピングカー オーナー紹介
時には夫婦で、時には家族3世代でキャンピングカーライフを満喫しているのが今回ご紹介するpuchan0818さんです。
キャンピングカー歴28年となるpuchan0818さんの愛車は3代目となる大型キャブコン。そしてキャンプ歴に至っては30年オーバーの超ベテランキャンパーさんでもあるんです。
長年日本でキャンプを楽しんできたからこその知識と経験を元に確立されたスタイルは、正にキャンピングカーキャンプの真骨頂。数々の素敵な写真を眺めているだけで、勝手に妄想が膨らみココロ踊ってしまいますね。
それでは早速、家族みんなでキャンプを楽しむファミリーキャンパーさんにとっては最終目標の一つとなりえるpuchan0818さんのキャンピングカーライフを紹介していきましょう。
puchan0818さんの愛車 ファーストカスタム グランドロイヤル

キャンピングカー紹介
現在のキャンピングカーは三代目になります。
ファーストカスタムのグランドロイヤルで2010年に購入しました。
グランドハイエースベースのキャブコンで、車長5m99cmと少し長めですが、それによって居住スペースが広くなり、室内での快適さと、運転のしやすさと両方を兼ね備えたキャンピングカーに仕上がっています。
このぐらいのサイズが日本のキャンプ場にはピッタリだと思います。



こだわりポイント
1. 室内での過ごしやすさ
キャンピングカー紹介でも触れましたが、キャンピングカーを乗り換えるときには、やはり室内で快適に過ごせることを重視し、以前と同じキャブコンを選択しました。
キャンピングカーの中でもくつろげること、そしてゆったりと寝られることは快適なキャンプにとって大切だと思います。
腰をかがめずに立ったままで車の中が移動したいし、ベッドサイズも少し余裕があるコンパクトなキャンピングカーが欲しいということでグランドロイヤルに落ち着きました。
2. 内装(装備品)の充実
二代目、三代目のキャンピングカーは中古車を購入しましたが、装備品が充実しているということもかなり考慮に入れて選びました。
グランドロイヤルにはルーフエアコン、電子レンジ、二口コンロ、冷蔵庫、FFヒーター、トイレルーム(シャワールーム兼用)、外部シャワー、TV、DVDが装備されています。
すべてが必需品というわけではありませんが、災害時なども含め、いざというとき使える装備がついているのは安心材料になります。
3. プライバシールームの装着
サイドオーニングは、必需品だと思います。もちろん後から取り付けることもできますが、できれば最初から標準で装備されているものにしたいと思っていました。
退職を機にプライバシールームを購入し、キャンプシーンに合わせて活用しています。
キャンピングカーにもうワンルーム増える感じで、快適さがUPします。難点は、プライバシールームを設営すると、キャンピングカーを動かせなくなってしまうことです…。

キャンピングカーを選ぶ時のポイント
こだわりポイントに挙げた通り、キャンプでの利用をメインに考えて、
① 室内で過ごす際の快適さ
② 内装(装備の充実)
を重視しました。
さらに、ストレスなく走れるように、運転のしやすさや走行性能も重視しました。

やりたいことや行きたい所
父親が元気なうちに四世代キャンプを実現させたいです。
そして、孫たちが結婚してひ孫が生まれたら、今度は四世代キャンプに連れて行ってもらいたいと思います。
もう一つ、まだ実現していない夢として夫婦で北海道をキャンピングカーに乗ってキャンプ三昧してみたいです。(退職したら行くつもりが、孫たちの世話に追われて…)
キャンピングカーライフを検討している人へ
キャンピングカーを利用する目的を明確にすることだと思います。
町乗りにもキャンプにも利用するのか、キャンプでの利用をメインにするのかでキャンピングカーのタイプやサイズがおおよそ絞り込めます。
また、キャンピングカーを利用する人数によっても違うと思います。
夫婦二人で、子ども連れのファミリーキャンプで…、キャンプスタイルによって、きっとふさわしいキャンピングカーが見つけられると思います。