

はじめに 始めたくてもなかなかキャンプを始められない方にとって1番の障壁となっているのが初期費用が高い、という点ではないでしょうか? どんな趣味でもイニシャルコストは高くつきがちですがテント・タープ・チェア・テーブル&#…
PANDAテントにぴったりのタープ、あります 先日の記事でもご紹介した、PANDAシリーズ生みの親であるこいしゆうかさんのこだわりを隅々にまで感じる人気の軽量テント、PANDAテント。 今までのPANDAテントはテントの…
はじめに 「DOPPELGANGER OUTDOOR(R)(ドッペルギャンガーアウトドア)」から、これからの秋冬キャンプに最適な、火の粉に強い素材を採用したドーム型タープ兼テント「ファイヤーベース」が発売されました。 発…
大人4人で寝られるドーム型テント アウトドアブランドのLOGOSから、独自のフレーム構造により広いリビングスペースを確保したファミリー向けのドーム型テント「neos プレーリー2ルーム・PLR L-AG」が発売されました…
軍人の戦闘服などに使われる迷彩柄。 迷彩とはそもそも敵の目を欺くためのカモフラージュ技術の1つで、100年以上も前から戦車などの塗装に使用されていたそうです。 ところで最近、テントサイトやInstagramを眺めていると…
ファミリーキャンプではすでにマストアイテムとして数えられるタープ。でもソロツーリングや登山の場合、その重量や大きさが足かせとなり、荷物に加えられないのが実情です。 そこへ救世主のごとく現れたのが、PAAGOWORKS(パ…
始まったばかりだと思っていた2017年も気付けばひと月が経ち暦の上では春を迎えました。 4シーズンキャンパーにとっては、広々まったり過ごせる冬キャンプシーズンもあと僅か。3シーズンキャンパーにとっては、そろそろ今年のファ…
キャンプに興味はあるけど、泊まるのは不安だし道具を揃えるのも大変そう・・・。 キャンプに行ったことがない友達と話しているとよく耳にする言葉です。確かに本格的にキャンプをするにはそれなりの装備が必要ですし、自然相手のことな…
MSRは登山家の安全を守るというコンセプトの元、機能的かつお洒落なギアを発信し続けているアメリカのアウトドアブランドです。CAMPICでもこれまで様々なMSRのギアを紹介していますが、今回はタープにスポットを当ててみまし…
サンドカラーのMoss幕やタープを中心に厳選されたギアのみでシンプルに構成された格好良過ぎるレイアウトを作るのは島キャンプからグルキャンまで思い思いにキャンプライフを楽しんでいるまつさんです。 特に目に留まるのはアンティ…
冬のキャンプの醍醐味の一つ“焚き火”。夜を彩るその雰囲気に溺れるキャンパーも多いのではないでしょうか? そんな焚き火を行ううえでどうしても問題となるのが焚き火によって生じる火の粉。せっかくの愛用し…