今回ご紹介するのは、焚き火を中心にレイアウトされたテントサイトで、最高のチルタイムを過ごしていらっしゃるtamacamp.82さんです。
ガレージブランドアイテムをふんだん盛り込んだおしゃれサイトはとってもクールで、ギア好きの方ならtamacamp.82さんのファンになってしまうこと間違いなし!
良いギアを使っているのはもちろんですが、レイアウトの仕方など、tamacamp.82さん自身のハイセンスさにも必見です。
(奥さんの監視の目をかいくぐってギアを増やしていっているのはココだけ話。笑)
そんなtamacamp.82さんには今回レイアウトポイントやお気に入りギアをご紹介いただきました!とても参考になると思いますのでぜひ最後までご覧くださいね♪
テントサイト レイアウト
レイアウト ポイント
焚き火をしながら、読書をしたりまったりする時間が好きなので、焚き火中心のレイアウトにしています。
せっかく自然の中にいるので、雨が降っていなければ、幕外にギアを配置し、極力外で楽しめるようレイアウトを心掛けています。
アイアンギアが好きなので、そういったギアが中心になるレイアウトを目指しています!
お気に入りアイテム
1. SomAbito| パラレールハンガー用ウインドブロック
お気に入りポイント
僕がキャンプに行く時はなぜか風が強いので、風に負けずに焚き火を楽しむには必須のギアです。
ハンガーに焚き火ギアを掛けて、一石二鳥の役割を果たしてくれています。
片付ける際には、パラレールハンガーの専用収納ケースになり、便利です!
asimocraftsさんの焚き火台用風防も兼用しながら、強風にも抗い、焚き火しています。
2. sanzoku mountain| 六角json
お気に入りポイント
一番のおすすめポイントはやはり見た目です。
ペグ打ちを終えた後でも、独特の見た目から存在感を放ってくれています。
鉄でできているので、経年による変化も楽しめますので、無骨ギアがお好きなキャンパーさんにはおすすめです!
かなり重たいので、翌日筋肉痛になりがちですが、ペグがどんどん打ち込まれていくので爽快です。
3. TheArth| しま次郎
お気に入りポイント
家族全員が顔を見ながら焚き火に当たれるよう、焚き火テーブルとして購入しましたが、びっくりしたのは、大きさの割に軽量であることです!
女性でも簡単に持ち運び、組み立てができます。
真ん中のスペースには焚き火だけでなく、ストーブや、段差違いのテーブルを置いたり活用方法はたくさんあり、色々試していきたいです。
また、同じテーブル同士で連結もできますので、大人数でのグルキャンでも活躍しそうです!
4. Kermit Chair| カーミットチェア
お気に入りポイント
キャンプでは椅子に座っている時間が長いので、長く使えて座り心地がいいものを選びました。
加えて、カスタムパーツも豊富で、飽きのこないデザインだと思います。
軽くて、コンパクトに畳めるので持ち運びも楽ですし、チェアリングにもおすすめです!
お気に入りのギアのレビューや口コミを気軽にシェアしてみてね!