今回ご紹介するのは、おしゃれかつ実用的なテントサイトでキャンプを楽しんでいるヨコさんです!
値段関係なく「良いもの・自分たちにあった物」を選び、シンプルにレイアウトし、快適な空間作りをしているヨコさん。使う頻度で設置する場所を分けたり、頻繁に行き来するエリアの導線を確保したり、様々な工夫が見られます。
機能性を追求していくと、見た目は二の次になっておしゃれは諦めなければいけない…とお思いの方も中にはいらっしゃると思いますが、ヨコさんをはじめ、いろいろなキャンパーさんの方が見た目と機能性の両立を実現しています。
諦めずに、楽しく試行錯誤を繰り返せば、レベルの高いテントサイトが作れる!そんな風に思わせてくれるようなヨコさんのインタビューは最後まで要チェックです!
それでは早速、見てるとどんどんキャンプ場へいきたくなってくるヨコさんのキャンプシーンを見ていきましょう!
テントサイト レイアウト
レイアウト ポイント
使う頻度が高いものは手に届く距離に置いたり、そうでないものも使うときにはすぐに取り出せるようコンテナにまとめて収納したり、実用的な配置にすることが多くなりました。寝室・リビング・キッチンを意識して動線を確保するとコンパクトな空間でも十分寛ぐことができます。
お気に入りアイテム
1. WINDYANDRAINY スターライトタープ
お気に入りポイント
美しいデザインとコンパクト性が特長の星形五角形のタープ。張り方によって異なる表情を見せてくれるので、いろいろなシチュエーションで活躍しています。
2. MSR ボードルーム
お気に入りポイント
フロアが長方形で壁面も立ち上がっており、空間を有効に使えるので重宝しています。オプションのメッシュの前室をつけたりできるので、レイアウトの自由度も高いです。
3. marmot レア8P
お気に入りポイント
隙間風が入りにくいため冬によく使います。意外と設営が簡単で、二つある前室に荷物が置けるので室内を広々と使えて便利です。
4. MSR パビリオン
お気に入りポイント
大型なのにあっという間に設営できてしまうので使い勝手がいいです。タープのようにも使えますし、フルクローズにしても広々としたスペースを確保できます。